SonicDesign(TBE-1877Bi)を専門ショップで取り付けてもらい満足してます。特に女性ボーカルやポップスとかは最高にいい感じだと思っています。
しかし、ロック系、特にハードロック系の曲に関してはパワー不足です。デミオの純正アンプでは力不足でSonicDesignのスピーカーの性能を活かしきれていないと感じます。
そこでこんなものを買いました。

ALPINE(アルパイン) コンパクト4チャンネル・デジタルパワーアンプ KTP-445UJ
- 出版社/メーカー: ALPINE(アルパイン)
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ALPINE(アルパイン) コンパクト4チャンネル・デジタルパワーアンプ KTP-445UJです。
Pioneerにも同じようなアンプが発売されていましたが、ゲイン微調整が出来ないようだったので、アルパインにしました。
マツコネのスピーカーへ繋がっているコネクタからこのアンプに入力してそのまま出力をスピーカーへ繋ぐといった非常に簡単な作業で結構満足な音を手に入れることができました(あくまでも個人的な感想です)
マツコネのスピーカー出力コネクタは運転席のアクセルペダルの上の方に24PINコネクタがあります(白いコネクタです)これのスピーカー出力をアンプに入れるのですが、いきなり配線を切ってギボシで圧着するのは気が引けたのでこんなのを購入して加工しました。

アマゾンで2000円程です。

ENDY(エンディー) 電源取出しコネクター マツダ・アンフィニ・ユーノス車用 24ピン EPP-043Z
- 出版社/メーカー: ENDY(エンディー)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
このコネクタのスピーカーの線を真ん中で切ります。そしてアンプの入力と出力を繋いでマツコネのコネクタに中継ぎとして接続します。


このコネクタからはバッテリーも繋ぐことができて楽勝、あとはアンプのグランドをシートの下の板金にネジ止めします。アンプ本体はマジックテープで固定すれば完成!!
完成して実際の音を聴いて、非常に満足な出来です(何度も言いますが個人的な感想です(笑))
元気のなかったロックの音がイキイキして聴こえると言いますか、結構元気でいい音に感じます。これならサブウーハ必要ないですね。私には…。
私のデミオ、納車1ヶ月程でほぼ満足な装備になったかな?エンジンや足回りとかの改良はあまり興味ないので触る気はありません。これは純正で十分と感じております。
あと、以前車用に中華アンプ購入とブログでアップしましたが、あれは家で使うことにしました。笑(特に意味なし)